上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
さっきのSTUDIO-VとROCOO-Pの中身記事を書いたので、
じゃ、曲でも聴くかなぁ、と思ってSTUDIO-VをPCに繋ぎました。
なにこれ!?
意味不明なファイル多数。
さらにファイル名が漢字表記。
そして混在する音楽ファイル。
この統一感の無さは、中古でも回されたんじゃないかと思えるほどです。
入っていた4曲はとりあえず聴いてみました。
「摇滚」という曲は英語の菓子で、ロックな感じでした。
他の3曲はクソでした。
「牛郎織女」という名前が気になりました。
4曲全て消しました。
本当に、自分はなにかまずいものでも買ったんじゃないかと思えてなりません。
追伸
Studio DT~ってフォルダは、BA用とダイナミック用にファームを書き換える(?)ソフトウェアが入っています。
そんなの、プリセットで入れておけばいいんじゃね、って思ったりもしましたけどね。
ROCOO-PもPCに繋いでみました。
おお、整然としている。
ドライブ名がstudioってなってるのもポイントが高いです。
って、おかしいだろ、STUDIO-Vはリムーバブル ディスクだったのに。
出荷時の設定おかしいですよ~。

あと、整然としているフォルダですが、
【power】フォルダの中に、さっきの4曲が入っていました・・・。
まぁ、こっちにも入ってるって事は、中古じゃないんだろ、きっと。
少しは安心しましたが、やはり、あの4曲はいらないな。
スポンサーサイト
同じくSTUDIO-VとROCOO Pを購入したものですが、起動して選曲してみると同じ曲がありました。たぶんテスト用の曲だと思います。
名無し様
曲を入れるなら名前も統一して一つのフォルダにまとめておいてほしいものです。ROCOO-Pは一つのフォルダに入っていましたけどね。
COMMENT FORM